【 TOEFL試験当日】さらに+10点UPするために気にかけることとは?
【 TOEFL試験, 当日。】さらに+10点UPするために気にかけることご存知ですか!
週末は2019年、今年最後のTOEFL受験。
どうしても力んでしまいそうだけど、
大切なのは、できる問題を確実に得点していくこと。
そのために大切なのは、
≪ 出来なかった問題に注意をとられて、後になってもずっと引きずられないこと≫
問題の割り切りや切り返しが得点のパフォーマンスにつながるから
1問、1問、その時その時を全力集中できるように、
解答できなかった問題に固執せずにしっかり「 割り切ること 」ですよね。
TOEFLは短距離走というよりも長距離走に近いです。
たった1ヵ月頑張っただけでTOEFLで高得点が取れるものではないので、
今まで積み重ねてきた自分の学力を信じて、
その時その時で全力で取り組むだけでも目標までぐっと近づけるはずです。
年末年始のTOEFL勉強会のバックアップ↑↑
TOEFL勉強会は、
- 「英語力が足りない」
- 「勉強の仕方が分からない」
- 「ほんとうにこのままでいいのか心配」
- 「お金がない」
- 「ひとりでは頑張るのは大変」
- 「最善の方法が知りたい」など
どんな困難だと思える状況でも
必ず解決策を見つけ出し
全力でバックアップしています。
【 たくさん頑張っても疲れない★ 】
その秘訣は「 明るい学習チーム」を味方にしていることです。
一人で暗く眉間にしわ寄せながら勉強しても続かないもの。
勉強会ではお互い、楽しく励まし合いながら進めているので、どんなに進めても疲れません。
だから、勉強もサクサクはかどり短期で結果が出ます。
「 勉強ってひとりでやるものでしょ?」
この発想を変化させるだけでも、想像を超える学習効果を発揮することができます。
【 写真に写っている皆さん★週末の学習量】
あやさん、7時間
ともや君、10時間30分
しょうご、15時間20分
れんたろう11時間20分
さわこ様、8時間40分
【 TOEFL勉強会の生の声より】
今日は1日の終わりに東京メンバーで東京タワーにて外向。どの角度から見ても夜の東京タワーは幻想的でほんの数十分の滞在だったけれどとてもリラックスできて、みんなと食べるアイスも格別に美味しかった。こういった素敵な時間を提供してくださるささきっち先輩(監督者)には本当に感謝しかない。その後は今まで貯めていたあらゆるエネルギーを看護に注ぎ新たなステップを踏み出したい。 ≫≫今日の勉強時間7時間★
新しい2020年を迎えたい、留学に向けて頑張るこれをお読みのTOEFL学習者さんへ
「 高すぎるかな! 」と思うくらいの大きめの目標を掲げてください。
目標が高ければ高いほどいいですよ!
TOEFL勉強会では、
高い目標を具体的に掲げてもらい、
その目標をほめたたえることが文化です。
私達は、高い目標を設定した人に、
「えぇ!!!そうなんだ!
それはすごい!!
いいじゃん!!
高い目標持つことは、
素晴らしいことだよ!!」
と心から祝福します。
心からホメ、
称賛すると、
その人の中で何かの化学変化が起きます。
おそらく、
あまり勉強ができない時は、
大きな目標を口にしたこともなければ、
誰かに言ったこともないはずです。
そんな人が、
高い目標を口にしてそれに称賛を受けると
大きな刺激、活性剤となります。
さらに、こう付け加えます。
高いゴールを設定したということは、
それだけで既に大きな意味がある。
これから君の人生は
音を立てて変わっていくよ。
これは、本当のこと。
自分の夢、
もっともっと大きくしてください。