学習効果が高くなる TOEFL®への取り組み方
英語学習が加速するために実際の支援現場からお届けします。
みなさんの努力がしっかりと実を結ぶことを願っています。
———————————————-
( 勉強会参加者さんの学習レポートより |Chihiro)
今日は学ぶとは何かについ丁寧にレクチャーしてくださいました。
まず、TOEFL®学習者としてあるべき姿勢は?
と問われたときに、皆さんはどう思うでしょう。
真面目にノートを取ること?
予習復習をすること?
などたくさんのアイデアがあるかもしれません。
TOEFL®勉強会では、
「 今自分が学んでいることがなにに使えるのか? 」
と常に考えながら学習することとアドバイスいただいています。
それを念頭に置いて努力している人は、
学習パフォーマンスが高く、生産性がぐっと高くなります。
【 学ぶ=行動 】 です。
行動に結びつかないのは学びでないのです。
たとえば数学を義務教育で習いますが、
今後それを使わないのなら、それは学びとは言い難いです。
英語学習も同じです。
学んだことをどう活かしていくか考え応用できる人間になるというのが、勉強会の醍醐味です。
得た知識や技術は使ってなんぼ!です。笑
自分が学ぶ意味を見出せなければそれはただの作業になってしまうのです。
「何のために学んでるの?」を意識すると、
学習パフォーマンスがぐっと高くなりますよ。
( 最後まで読んでくださりありがとうございました。)